【ゴロ】褐色細胞腫 覚え方

Pheochromocytoma_thumbnail内分泌代謝

褐色細胞腫とは?

褐色細胞腫とは、副腎髄質や傍神経節などから発生するカテコラミン産生腫瘍で、高血圧や代謝亢進を示す疾患です。

褐色細胞腫に特徴的な5つの症状から、5H’s deseaseと呼ばれます。

また、両側性、悪性などの頻度が10%であることから、10% 病(rule of ten)とも呼ばれます。

5H’s disease

Hypertension(高血圧)

Hypermetabolism(代謝亢進)

Hyperglycemia(高血糖)

Headache(頭痛)

Hyperhidrosis(多汗)

10% 病 rule of ten

両側副腎原発が10%(MEN2が多い)

悪性が10%

小児例が10%

家族内発生が10%以上

副腎外原発が10%

語呂合わせ 褐色細胞腫

10%のゴロ カッとなった両親 悪い子を家の外に出す

語呂合わせ
カッとなった両親 悪い子を家の外に出す

腫瘍崩壊症候群

カッ:色細胞腫
なった:10%
両親:側性
悪い:
子を:
家の:族性
外に出す:副腎

いらすとやさんより引用改変

参考文献

褐色細胞腫・パラガングリオーマ診療ガイドライン2018 ※PDF全文無料

病気がみえる vol.3 糖尿病・代謝・内分泌

イヤーノート 2021 内科・外科編

コメント