スポンサーリンク
消化器

急性膵炎 臨床診断基準

1上腹部に急性腹痛発作と圧痛がある2血中または尿中に膵酵素の上昇がある3US,CTあるいはMRIで膵に急性膵炎を示す所見がある上記3項目中2項目以上を満たし、他の膵疾患および急性腹症を除外したものを急性膵炎とするただし、慢性膵炎の急性発症は...
麻酔科

術後のシバリング(ガタガタ震える現象)はなぜ危険か?

酸素需要が増加し、心筋虚血のリスクが上昇する麻酔中は末梢血管拡張により中枢から末梢への熱の移動が起きるため、体温が低下する。術後低体温は覚醒時のシバリングを引き起こし、高血圧、頻脈から心筋虚血のリスクが上昇する。低体温は、麻酔からの覚醒遅延...
麻酔科

マスク換気困難の予測因子の覚え方 『MOANS』

マスク換気困難の予測因子Maskseal マスクの密着を妨げるもの、あごひげ、顔面外傷などObesity/Obstruction 肥満、妊婦、気道閉塞Age 55歳以上Noteeth 歯がないStifflungs 肺や胸郭が硬い(COPD、...
麻酔科

平均血圧(MAP:Mean Arterial Pressure)とは?

平均血圧は臓器還流の指標平均血圧=脈圧÷3+拡張期血圧    =(収縮期血圧ー拡張期血圧)÷3+拡張期血圧平均血圧は臓器血流を実質的に規定している。最低でも60を下回らないようにする。平均血圧が60を下回ると脳血流量も急激に低下する。平均血...
麻酔科

急速導入、緩徐導入、迅速導入の違い

急速導入 Rapid緩徐導入 Slow迅速導入 RapidSequenceInduction(RSI)/Crush急速と迅速のニュアンスが似ており混同しやすいが、急速は通常の麻酔で迅速は緊急麻酔のイメージ。■急速導入(RapidInduct...
麻酔科

脱窒素とは 全身麻酔導入時に行う

脱窒素とは、純酸素(100%酸素)をマスクから投与し、肺内の窒素を追い出し酸素化する事。脱窒素により、挿管に伴う無換気時に低酸素状態になることを予防できる。全身麻酔導入時に純酸素(100%酸素)を用いてマスクによる換気を5分以上行うと、Pa...
麻酔科

フェンタニルとレミフェンタニルの違いとは?

レミフェンタニルは全身麻酔の鎮痛に使用フェンタニルはがん性疼痛、慢性疼痛や救急外来、ICUでの鎮痛に使用されるフェンタニル、レミフェンタニルはオピオイドに分類される。レミフェンタニルは超短時間作用型オピオイド。手術時に投与量を素早く調整でき...
肝胆膵

急性肝不全の診断基準

急性肝不全の診断基準正常肝ないし肝機能正常と考えられる肝に急性の高度肝機能障害が生じ、初発症状出現より8週(56日)以内にPT40%以下ないしINR1.5以上を示すもの急性肝不全は肝性脳症が認められない、または昏睡度が1度までの「非昏睡型」...
消化器

Child-Pugh分類とは 覚え方

Child-Pugh分類1点2点3点脳症なしⅠ・ⅡⅢ・Ⅳ腹水ない少量中等~高等量血清ビリルビン値(mg/dL)2.0未満2.0~3.03.0超血清アルブミン値(g/dL)3.5超2.8~3.52.8未満プロトロンビン活性値(%)70超40~...
消化器

急性膵炎 Alvarado score7点以上で可能性が高まる

急性虫垂炎の診断基準はAlvaradoscoreが比較的よく用いられ、7点以上/10点の場合、可能性が高まる感度約76%、特異度約78%Alvaradoscore<症状> 右下腹部痛(回盲部)に痛みが移動,限局する 食欲不振 嘔気・嘔吐11...
スポンサーリンク